

大軍拡・大増税反対!憲法9条を守れ!の世論を広げよう

- 昨年12月16日の閣議決定「安保」3文書の危険性と主権者である私たちの不安のひろがり -
(「安保」3文書とは、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」のことです)
3つの危険性
- 「専守防衛」を投げ捨て、日米共同で「敵基地攻撃能力」を保有することを明記しました。これが最大の問題点です。戦後日本の安全保障政策の根幹である「専守防衛」を放棄し、先制攻撃ができる国になります。
- 敵基地攻撃を実行するために、米国製の長距離巡航ミサイル・トマホークなど大量のミサイル配備計画を明記しました。
- 軍事費の規模については、国内総生産(GDP)の2%に達するよう措置を講ずるとして、今後5年間で43兆円に増額すると明記。世界第3位軍事大国になります。
この3点が岸田内閣の決定した「安保」3文書の大きな危険性です。
国民の不安ひろがる
1月16日に発表された世論調査(読売新聞)の結果をみると国民の中で不安や反対が広がっているのが分かります。
今後5年間の防衛費を総額43兆円に増やすことについて、反対が49%で賛成の43%を上回ります。また軍事費増額の財源確保のために増税する政府方針に、反対が63%で賛成が28%で圧倒的に反対が多数です。
「勝手に決めるな!」の声も
戦争でなく平和外交で解決を
この国の安全保障政策の根本を変える閣議決定は、一度も国会で議論されていません。主権者である国民には事前に何の相談もされていません。当然国民のなかからは「勝手に決めるな」の声があふれています。
また戦争する国づくりではなく、平和外交で問題を解決すべきであるという意見もひろがっています。憲法9条のある国にとっては当然のことではないでしょうか。
私たちは「安保」3文書に反対し、撤回を求めます。
署名運動など、草の根から大軍拡・大増税反対の世論を、力をあわせてつくりだしましょう。
馬渕博光(昭和区九条の会事務局長)

9条を守ろう
岸田政権に言いたい!!

九条の会会員からのあふれる怒りの声を紹介します
- 5年間43兆円の軍拡は、誰が決めたのですか。憲法前文と9条を毎朝読んでください。「民主主義」を言う資格はありません。 S.G.
- 多額の税金は戦争準備ではなく、暮らし・福祉・教育に使ってください。子ども達に笑顔溢れる未来を引き継ぐ責任は政治にあるのですから。 S.F.
- 戦争の怖さは人間が人間でなくなることです。戦争をしないようにするために私たちが立ち返るところは軍拡ではなく憲法9条です。 Y.F.
- 元ビートルズのジョンレノンとオノヨーコが、 「Love(愛)&Peace(平和)」のメッセージを残しました。 日本は、「Hate(憎悪)&War(戦争)」に突き進んでいます。 H.M.
- 最初から軍拡ありきでの軍事費倍増は、いたずらに国家間の対立緊張を高めて戦争の危険を引き寄せるだけだ。まずとことん平和的外交交渉の努力を! T.S.
- 戦争が始まったら誰にも止められない、ウクライナの戦禍に心が張り裂けそうです。武力で平和はつくれない、戦争をしないと決めた日本の憲法を今こそいかすとき! P-chan
- 私は日米同盟に甚だ不安である。それは平和の問題である。日本は憲法9条に基づく専守平和同盟を周辺国とも構築すべきである。 M.N.
- 岸田さんに想像して欲しいと思います。 デイサービスの利用を週1から週2に増やしたいけど、お金がかかって生活が苦しくなるから増やさない庶民の暮らしを。H.O.
- 戦後日本は、平和を維持するため自らに高い理念と基準を課してきた。岸田内閣は戦争を受け入れる困難さは外交による問題解決の困難を上回るを知るべき。 S.N.
- 市博物館で企画展「戦前を生きる」(3月5日まで)を見て来ました。戦地からの手紙もありました。軍事大国化は徴兵制への道です。 Ka.O.
- 安倍、菅と強権的な政権が続き、広島選出であり、旧「宏池会」が母体ということもあり、期待していたが、がっかり。リベラルとラデイカルは、違うからと納得はしますが。 T.I.
- 敵基地攻撃能力で、「やられそうだと思ったら、先にやっつけてしまおう」!? 子どもたちが大人の背中を見ています。こんなこと教えられますか? Ke.O.
著名人からも危惧する声があがっています。一部を紹介します。
吉永小百合さん「怖いのは、昨年末サッカーのワールドカップで日本中が沸き返っていた時期に、敵基地攻撃能力や防衛費増額という大変な問題を、みんなで考えるんじゃなくて、どんどん決めていこうとした動きです。」(東京新聞1月1日付)
宮本亜門さん「戦争は人災。だから止めることができると信じたい。未来は自分たちの行動に懸かっている」と訴えた。(沖縄県主催のシンポジウム(東京都渋谷区)で「戦争の足音が聞こえる今だから知ってほしいこと」と題して講演)
タモリさん「来年はどんな年になりますか」と問われ、「来年は新しい戦前になるんじゃないでしょうか」と発言。(2022年12月8日放送「徹子の部屋」にて)
※「戦争体験を聞いて平和を語り合う会」に寄せられたSさんの手記(第3回)は次号に掲載します。
新成人のみなさんへ


2023年1月8日、昭和区成人式が市公会堂で行われました。
会場に向かう新成人の皆さんに昭和区九条の会からメッセージをお渡ししました。
新成人の皆さんが活躍する世の中が平和であるよう願いながら・・・
昭和区まちなか戦跡めぐりウォーキング
1月29日(日)、二度にわたる空襲(1945年3月12日と19日)で辺り一面焼け野原となった大須地区の戦跡をめぐりました。
空襲の歴史を生々しく伝える公孫樹(いちょう)の大木
西大須にあるその寺の境内に今もそびえたつ公孫樹の大木は推定樹齢300年とも400年ともいわれている。空襲の爆風を受け西側の樹皮を焦がしながらも盾となり、その寺より東側にある地を護ったと本に記されている。今回、残念ながらその公孫樹を間近で見たり触れたりすることはできなかったが焼け残ったと思われる長屋を見ることによって経験していない空襲の恐ろしさに背筋に冷たいものが走った。
今回巡った所は漫画「あとかたの街」に描かれていた地域と近いこともあり、戦跡が点から面になり、戦争は点だけでは終わらないということを改めて感じた。

次回の戦跡めぐりは
駒方中学校付近にあった『名古屋陸軍造兵廠技能者養成所八事生徒舎』跡を主に、川名から八事付近の戦跡を2時間ほどでめぐります。
- 日時:4月23日(日) 午前10時半~
- 集合場所:地下鉄川名駅エレベーター出口(川名公園南西角)
- 参加ご希望の方は、馬渕まで(090-3153‐7855)
2023年 昭和区平和美術展 中止のお知らせ
これまで昭和区九条の会が平和美術展の開催会場として利用してきた名古屋市博物館は、今年4月から5年間の予定で全館改修工事となり、この期間の使用ができなくなりました。他の施設を使用できないか検討しましたが、使用可能期間や予約申し込み日など諸条件が合わず、今年は開催できないと判断しました。
来年以降、開催可能な方法を検討することとします。開催を楽しみにされていた会員の皆さんには、ご理解いただきますようお願いします。
また、このお知らせは、昨年出展された会員でない方には、別途ご案内いたします。
〇今、読んでほしい平和を考える本
『ぼくが見た太平洋戦争』
宗田理 作 (PHP研究所)

「ぼくらの7日間戦争」でよくご存じだと思います。図書館のティーンズコーナーにズラリと並んだ、ぼくらのシリーズに「僕が見た太平洋戦争」は並んでいます。
わかりやすい言葉で、話しかけてもらっているようです。愛知県民には馴染み深い地名が私を次のページに連れていってくれるようでした。
戦争は こどもらしい遊びやいたずらや冒険も出来なくしてしまう。作者の言葉をお借りしますが、「戦争を歴史としてしか知らない」世代に是非よんで欲しいです。
(九条の会会員 O)
〇今、おすすめの映画
『ちひろさん』
監督:今泉力哉/131分/伏見ミリオン座 2月23日公開 (Netflix同時配信)

海辺の小さな街のお弁当屋で働く、元風俗嬢のちひろさん。彼女のもとには悩みを抱えた人が集まり、何気ない会話が繰り広げられます。ちひろさんの飾り気のない言動は生きづらさを抱えた人々を癒していきます。
心のままに生きることの大切さ、孤独と向き合うことの尊さ、人生を垣間見るような、優しく時々痛いヒューマンストーリー。そんなちひろさんを有村架純さんが演じています。
(九条の会会員 U)
☆九条の会 スーパー前まち宣伝&署名
- 2月19日(日)御器所交差点スタンディング 12:00〜 12:30
- 2月21日(火)興正寺マルシェ前 10:30〜11:00
- 3月9日(木)八事イオン前 10:30〜11:00
- 3月16日(木)桜山交差点 12:00〜12:30
- 3月19日(日)御器所交差点スタンディング 12:00〜12:30
- 3月21日(火)興正寺マルシェ前 10:30〜11:00
- 3月29日(水)杁中バロー前 10:30〜11:00
- 4月9日(日)スーパーヤマナカ前 10:30〜11:00
- 4月16日(日)桜山交差点 12:00〜12:30
- 4月19日(水)御器所交差点スタンデイング 12:00〜12:30
- 4月21日(金)興正寺マルシェ前 10:30〜11:00

「なんでも語ろう会」に参加しませんか!
卯年最初の語ろう会は、11名のにぎやかな会になった。席亭Sさんが、コーヒーに加えてお雑煮、おせち、ぜんざいまで出してくださり、お正月気分ごちそうさま。
話題もおせちに負けずまさに「なんでもあり」で全員が活発に語りあった。署名活動の成果、漫才、相撲、駅伝、仏教と神道と統一教会、ウクライナ・ロシア、おせち、餅つき、立花隆、マイナンバーカード、集団的自衛権違憲訴訟、・・・。
気軽に一度覗いてみませんか。
<会場:天元さん(囲碁教室)地下鉄川名駅北徒歩5分>
<会費:毎回150円>
<毎月第1、第3土曜日 午前10時~11時45分>

☆世話人会:3月16日(木)19時〜
高齢者就業支援センター4階
- どなたでも参加できます!
平和がいいな昭和区の会御器所交差点スタンデイング宣伝
2月19日(日)12:00~12:30